石塔

十二社

光触寺

鎌倉十二社にある時宗の古寺。ご本尊の頬焼阿弥陀や塩嘗地蔵の話で知られています。また源実朝創建の大慈寺(廃寺)の仏頭も保管されています。帰りには大慈寺跡も訪ねましょう。
今泉

白山神社(今泉)

鎌倉の北の護り  大船からバスで15分ほど入った今泉に、鎌倉でも創建年代が古く、また鎌倉でも最も古い仏像とも言われる毘沙門天像を蔵している、注目すべき古社、白山神社があります。珍しい大注連縄も見物です。鎌倉湖や今泉称名寺を訪ねた後の...
藤沢

東海道藤沢宿を歩く

鎌倉の隣の町、藤沢は東海道五十三次の宿場町としても栄えました。また江戸から来た人たちが鎌倉や江ノ島に遊びに行くときもここから分かれていきました。他に時宗の総本山遊行寺があることで知られていますが、ここでは遊行寺以外の宿場町時代から続く古刹を紹介します。
藤沢

遊行寺

 遊行寺ゆぎょうじは通称で、正式には時宗じしゅう総本山・藤沢山とうたくさん清浄光寺しょうじょうこうじといいます。時宗を開いたのは鎌倉仏教の始祖の一人、一遍いっぺんです。遊行寺は一遍が創建したお寺ではありませんが、全国の時宗の寺院を束ねる総...
扇ヶ谷

浄光明寺

 冷泉為相、阿仏尼とのつながりがあり、足利尊氏が一時蟄居したこともある、扇ヶ谷の古刹。禅宗寺院ではないので、鎌倉寺社めぐりではあまり知られていないかもしれませんが、意外な歴史を伝える寺院です。 浄光明寺の案内 ...
扇ヶ谷

寿福寺

鎌倉五山第三位の禅寺。創建は北条政子で、開山は栄西。源氏とのゆかりが最も深い寺院である。静かな参道は鎌倉らしい雰囲気。裏手の墓所には政子、源実朝の墓がある
二階堂

覚園寺

北条義時創建の大倉薬師堂の不思議な伝説を伝える円覚寺。薬師堂の薬師三尊像、十二神将像、鞘阿弥陀、黒地蔵などの仏像の宝庫でもあります。境内の大部分は撮影禁止であったり、立ち入り禁止区域があったり、なかなか手強いお寺ですが、その静かな谷戸の雰囲気は鎌倉で最も中世そのままの感があるところです。
坂ノ下

長谷・坂ノ下散歩

江ノ電長谷駅の南側、稲瀬川の河口から坂ノ下海岸、坂ノ下の漁師町をめぐりましょう。
坂ノ下

御霊神社(坂ノ下)

鎌倉を開いた豪族、鎌倉権五郎景正を祭神とする、鎌倉最古の神社の一つ。面掛け行列などの祭事でも有名。
浄明寺

報国寺

鎌倉の竹寺として知られる報国寺。竹林だけではない報国寺の魅力をお伝えします。
浄明寺

浄妙寺

鎌倉五山第五位の臨済宗寺院。足利市との関係が深く、境内に尊氏の父の貞氏の供養塔や、弟の直義らの墓がある。また境内に茶所の喜泉庵、石窯パンとレストランの石窯ガーデンテラスがある。
浄明寺

杉本寺

 杉本寺は、鎌倉で最も古いお寺とされており、江戸時代からは板東三十三観音第一番札所として庶民の信仰を集めた重要な寺院です。鎌倉には少ない天台宗の寺院であり、独特の雰囲気を持っています。また鎌倉時代からの重要な交通路である金沢かねさわ街道に...
北鎌倉

光照寺

一遍ゆかりの花の寺  一遍いっぺんは、各地で踊り念仏を興行しながら、いよいよ鎌倉入りをはたそうと、この山ノ内までやってきました。1282(弘安5)年3月1日のことです。しかし鎌倉幕府執権北条時宗は、一遍の鎌倉入りを許しませんでした。...
若宮大路

若宮大路

若宮大路は鎌倉幕府以来の鎌倉のメインストリート。頼朝が政子の安産祈願のために作った段葛が真ん中を通っている。鶴岡八幡宮の③の鳥居から、二ノ鳥居、一の鳥居を抜けて、由比ヶ浜まで一直線に伸びている。
大町-①

別願寺

時宗 別願寺 別願寺データ 宗派 時宗    山号 稲荷山 院号 超世院   本尊 阿弥陀如来像 開山 覚阿公忍 創建 弘安5(1282)年 真言宗から改宗 鎌倉三十三観音...
大町-①

安養院

北条政子が、夫の頼朝の供養のために笹目に建てた長楽寺(現在の鎌倉文学館のあるところ)が鎌倉幕府滅亡とともにこの地に移ったことから始まるという。江戸時代に焼亡した田代観音の完納像も本堂に迎えて置かれている。本堂には政子蔵として伝わる女性像、本堂裏側には北条政子供養塔が建てられている。初夏にはツツジが一斉に花開き、壮観となる。
タイトルとURLをコピーしました