北条政子

扇ヶ谷

寿福寺

鎌倉五山第三位の禅寺。創建は北条政子で、開山は栄西。源氏とのゆかりが最も深い寺院である。静かな参道は鎌倉らしい雰囲気。裏手の墓所には政子、源実朝の墓がある
西御門

来迎寺(西御門)

西御門の来迎寺は時宗の寺院。近くにあって廃寺となった頼朝位牌堂の法華堂や禅寺報恩寺などの仏像や文化財を引き継いでいます。また近くには尼寺太平寺もありました。北条政子の持仏と言われる如意輪観音像が有名です。
大町-①

安養院

北条政子が、夫の頼朝の供養のために笹目に建てた長楽寺(現在の鎌倉文学館のあるところ)が鎌倉幕府滅亡とともにこの地に移ったことから始まるという。江戸時代に焼亡した田代観音の完納像も本堂に迎えて置かれている。本堂には政子蔵として伝わる女性像、本堂裏側には北条政子供養塔が建てられている。初夏にはツツジが一斉に花開き、壮観となる。
鎌倉

鎌倉文学館

2027年まで改修のため休館中です
タイトルとURLをコピーしました