資料館管理人

小町大路

大功寺

おんめさま  鎌倉駅の近く、若宮大路に面して立派な石柱がたつ大功寺は、小さなお寺ですが、色とりどりの花が迎えてくれます。また、昔から「おんめさま」といわれ、戌の日には安産のお守りの腹帯を頂きに近郷の妊婦さんが訪れる寺としても知られて...
玉縄

龍寶寺

龍寶寺 シャクヤクの寺  大船フラワーセンターの近く、玉縄の龍寶寺(龍宝寺)は、戦国時代の玉縄城主北条氏の菩提寺として創建されました。鎌倉では珍しい曹洞宗の禅寺で、境内には玉縄歴史館、国の重要文化財の石井家住宅、新井白石碑などがあり...
大町ー②

妙本寺

鎌倉駅から10分ほど位しか離れていない所にある妙本寺は、深い緑に囲まれた広々とした境内に、鎌倉幕府の血なまぐさい歴史を秘めた、興味深い寺院です。大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」の舞台ともなったところであり、日蓮宗の関東での布教の拠点でもあったところです。四季折々に姿を変える周辺の自然も魅力です。
小町大路

本覚寺

鎌倉駅に近く、大きな屋根が目立つ寺。日蓮の分骨が納められたことから東身延ともいう。1月10日に行われる十日戎は、近隣の商人が縁起物の笹と御神酒を頂こうとあつまり賑やかです。
若宮大路

若宮大路

若宮大路は鎌倉幕府以来の鎌倉のメインストリート。頼朝が政子の安産祈願のために作った段葛が真ん中を通っている。鶴岡八幡宮の③の鳥居から、二ノ鳥居、一の鳥居を抜けて、由比ヶ浜まで一直線に伸びている。
北鎌倉

東慶寺

東慶寺  東慶寺は北条時宗夫人覚山尼を開山とする禅寺で、長く尼寺として続き、江戸時代には「縁切り寺」としてよく知られていました。現在では尼寺ではなくなりましたが、春の梅を初め季節の花が咲き、境内奥の墓地には多くの著名人の墓があること...
北鎌倉

八雲神社(山ノ内)

八雲神社  北鎌倉駅の北、横須賀線を見おろす丘の上に鎮座する、山ノ内の旧村社です。もとは牛頭天王ごずてんのう社といわれ、明治維新の後の神仏分離令で八雲神社となりました(大町の八雲神社も同じです)。例年、7月15日前後に行われる夏祭り...
北鎌倉

円覚寺

鎌倉五山第二位の円覚寺、鎌倉幕府執権北条時宗が、元寇の戦乱で亡くなった将兵の菩提を弔うために創建した臨済宗の寺院です。宋の無学祖元を開山に迎え、鎌倉に最新の禅宗文化をもたらしました。広い境内は山門、仏殿、舎利殿などの建物、国宝梵鐘や絵画などの文化財、そして何よりも周辺の緑豊かな自然。最も鎌倉らしい寺院の一つと言えます。
北鎌倉

建長寺

 日本最初の本格的な禅宗寺院、鎌倉五山第一位の建長寺は鎌倉幕府執権北条氏の保護のもと、朝廷からも勅許をえた寺号をもち、当時の日本の最先端の文化センターとしての役割がありました。その境内をじっくりと見て回れば、鎌倉時代を偲ぶことができるでし...
若宮大路

鶴岡八幡宮

鎌倉・鶴岡八幡宮の見どころ、行事をまとめました。
大町-①

教恩寺

教恩寺  教恩寺は『平家物語』巻十「千手前(せんじゅのまえ)」に物語られている平家一門の公(きん)達(だち)、平重衡(たいらのしげひら)ゆかりの寺なのです。本尊の阿弥陀三尊像は源頼朝が平重衡に与え、平家一門の冥福を祈らせたものと伝え...
大町-①

八雲神社(大町)

八雲神社  八雲神社は11世紀の末、新羅(しんら)三郎義光(源頼義の子、義家の弟)が安倍貞任を討つために奥州に向かう途中、鎌倉を通ったときに疫病が流行していたので京都の祇園社(八坂神社)を勧請しました。義光の子孫の佐竹氏がこの近くに...
大町-①

別願寺

時宗 別願寺 別願寺データ 宗派 時宗    山号 稲荷山 院号 超世院   本尊 阿弥陀如来像 開山 覚阿公忍 創建 弘安5(1282)年 真言宗から改宗 鎌倉三十三観音...
大町-①

安養院

北条政子が、夫の頼朝の供養のために笹目に建てた長楽寺(現在の鎌倉文学館のあるところ)が鎌倉幕府滅亡とともにこの地に移ったことから始まるという。江戸時代に焼亡した田代観音の完納像も本堂に迎えて置かれている。本堂には政子蔵として伝わる女性像、本堂裏側には北条政子供養塔が建てられている。初夏にはツツジが一斉に花開き、壮観となる。
大町-①

上行寺

 厄除け・病封じの寺 宗派 日蓮宗 もと京都本圀寺の末寺 山号 法久山   本尊 三宝祖師像 開山 日範  創建 正和2(1313)年 上行寺 2023/4/28 か...
大町-①

町屋址・逆川橋

町屋址・逆川橋  大町四つ角  夷堂橋から小町大路を南に向かっていくと、大町四つ角に出ます。ここを左に行くと名越を越えて逗子に向かい、右に曲がると若宮大路から鎌倉駅に続きます。 大町四つ角のあたりは東西南北の道路が交差し、...
大町-①

本興寺

 本興寺  大町四つ角から三浦道をまっすぐ南に下り、横須賀線の踏切近く、左側にあるのが本興寺です。道川には小さなお堂「辻薬師」があります。このあたりは「辻」といわれていましたので「辻の本興寺」として親しまれています。この寺にも日蓮の...
大町-①

辻薬師

横須賀線が付設されたために廃寺となった長善寺というお寺の一角だった薬師堂。本尊の薬師如来と十二神肖像は平安期まで遡る仏像として貴重。十二神肖像は現在は鎌倉国宝館に収蔵されている。
大町-①

大宝寺

鎌倉・大町の日蓮宗寺院。鎌倉時代にはこの地は関東の象族佐竹氏の鎌倉屋敷があったという。片隅に佐竹氏の先祖、新羅三郎義光の墓がある。大宝寺の裏山の向こう側には新羅三郎が創建した八雲神社がある。
松葉ヶ谷

妙法寺

妙法寺も日蓮の草庵跡という。立派な赤門があるのは江戸幕府将軍徳川家斉との関係があったからと言う。観光バスの入らない狭い路地の奥に、緑に囲まれた山裾に静かに収まっている。最も有名なのは苔のむす階段で鎌倉の「苔寺」とも言われる。
タイトルとURLをコピーしました