資料館管理人

坂ノ下

御霊神社(坂ノ下)

鎌倉を開いた豪族、鎌倉権五郎景正を祭神とする、鎌倉最古の神社の一つ。面掛け行列などの祭事でも有名。
鎌倉

長谷寺

長谷観音として参拝者の多い寺院。あじさいなどの花の寺としても有名ですが、まずは巨大な木造の十一面観音をお詣りし、宝物館の文化財を見るのがお勧めです。
二階堂

荏柄天神

菅原道真を祀る天神さま。鎌倉最古の神社の一つです。鎌倉で最も早く咲く紅梅など、梅の名所でもあります。
西御門

源頼朝の墓所(法華堂跡)

頼朝の墓所を守る法華堂のあったところ。現在の頼朝の墓は江戸時代末に薩摩の島津氏が建てたもの。石段の下に頼朝を祭神とした白旗神社があります。
西御門

北条義時法華堂跡

「鎌倉殿の十三人」で一躍脚光を浴びた、足利義時の墓堂である法華堂の跡。背後の山上には大江広元(毛利氏の先祖)、島津義光(頼朝の落胤と伝える)らの墓があり、下の平場の奥には三浦一族が最期を遂げたやぐらがあります。
西御門

来迎寺(西御門)

西御門の来迎寺は時宗の寺院。近くにあって廃寺となった頼朝位牌堂の法華堂や禅寺報恩寺などの仏像や文化財を引き継いでいます。また近くには尼寺太平寺もありました。北条政子の持仏と言われる如意輪観音像が有名です。
西御門

八雲神社(西御門)

西御門の村社。境内には見事な庚申塔が残っています。
西御門

西御門サローネ(里見弴旧居)

戦前に作家里見弴が建てた、洋風建築と和風書斎。現在は公開されており、戦前の鎌倉の雰囲気を伝える室内を見学できます。
浄明寺

一条恵観山荘

江戸初期の京都の公家一条恵観の山荘を移築した建物を中心とした庭園。春、秋には滑川沿いの渓谷の木々が美しいところです。
浄明寺

報国寺

鎌倉の竹寺として知られる報国寺。竹林だけではない報国寺の魅力をお伝えします。
北鎌倉

葉祥明美術館

 現代の絵本作家、葉祥明の画品を展示するミニ美術館。1991年に北鎌倉のこの地に生まれました。北鎌倉散歩にちょっとしたアクセントを付けてくれるところです。 ご案内 住所〒247-0062神奈川県鎌倉市山ノ内3...
浄明寺

浄妙寺

鎌倉五山第五位の臨済宗寺院。足利市との関係が深く、境内に尊氏の父の貞氏の供養塔や、弟の直義らの墓がある。また境内に茶所の喜泉庵、石窯パンとレストランの石窯ガーデンテラスがある。
浄明寺

杉本寺

 杉本寺は、鎌倉で最も古いお寺とされており、江戸時代からは板東三十三観音第一番札所として庶民の信仰を集めた重要な寺院です。鎌倉には少ない天台宗の寺院であり、独特の雰囲気を持っています。また鎌倉時代からの重要な交通路である金沢かねさわ街道に...
北鎌倉

明月院

北鎌倉の禅寺で、アジサイで有名になってしまいましたが、それだけではなく、春の桜、初夏の菖蒲、そして秋の紅葉と、どの季節に訪ねてもすばらしい気配を楽しむことができます。また北条時頼の墓のある鎌倉時代の史跡でもあります。
北鎌倉

光照寺

一遍ゆかりの花の寺  一遍いっぺんは、各地で踊り念仏を興行しながら、いよいよ鎌倉入りをはたそうと、この山ノ内までやってきました。1282(弘安5)年3月1日のことです。しかし鎌倉幕府執権北条時宗は、一遍の鎌倉入りを許しませんでした。...
北鎌倉

浄智寺

 北鎌倉から八幡宮方面に鎌倉道を進むと、横須賀線踏切の手前の右側に、鎌倉五山第四位の石標と、鎌倉・江ノ島七福神の幟があります。そこを入りしばらく進むと、もうそこは森閑とした浄智寺の境内です。 境内は背後の山々に続いて緑深く、「宝所在近」の...
小町大路

宝戒寺

 鶴岡八幡宮の前から、横大路を東(右)に進み、小町大路につきあたったところに宝戒寺が在ります。春の梅や秋の萩で有名な花の寺ですが、この地は鎌倉時代の北条氏の屋敷があったところ。政治の中枢であったとも言えます。 宝戒寺のガイド ...
小町大路

小町大路に沿って

鎌倉時代に政治、経済、文化の中心だった小町大路を歩きましょう。夷堂橋、蛭子神社、琴弾橋、日蓮辻説法跡、東勝寺跡、腹切りやぐらなどをピックアップ。
大船

常楽寺

「常楽寺無くして建長寺無し」といわれるほど、常楽寺は日本の禅宗の歴史の中で重要なお寺です。鎌倉に禅宗を伝えた渡来僧蘭渓道隆が最初に入ったのがこの常楽寺でした。また鎌倉幕府の武家政権を歓呼たるものにした北条泰時が創建したことでも重要で、泰時の墓があります。鎌倉の中心部からは離れていますが、ぜひ訪ねてください。
小町大路

妙隆寺

妙隆寺  小町大路に面した小さな日蓮宗のお寺ですが、七福神の中の寿老人が祀られているところから、正月には参詣の人の多いところです。それだけでなく、日蓮宗で重要な人物である俗称「鍋かむり日親」が修行をした寺、広島で被爆して亡くなった新...
タイトルとURLをコピーしました